【子供の安全対策】我が家の留守番ルール 小・中学生では約6割以上が留守番している調査結果あり

【子育て】by ゆっちゃんママ

〜 三人息子を育てた ゆっちゃんママの記事です 〜

子供だけの留守番

 

子どもがある程度成長すると、留守番をしてもらうことがあります。
子供だけの留守番になるので、不安はあるのですが、背に腹は変えられない思いで、
時々、留守番をしてもらっています。

近年はとくに、核家族化、共働き家庭が増えていますので、私と同じように、
頼める大人がいなくて、やむを得ないことがあると思います。

 

 

気になる調査結果がありました。

 

留守番させている家庭はどのくらいなのか?

 

参考:セコム株式会社:乳幼児から小学生までのお子様をもつ保護者147名を対象に『子どもの安全対策に関する調査』を実施したデーターです。

prtimes.jp

 

子供に一人で留守番させている家庭は、小学校中学校以上で約6割、
その頻度について質問したところ、乳幼児では一人で留守番させる機会は、
「まったくない〜ほとんどない」が約9割を占めています。

 

たしかに、乳幼児の留守番は難しいと思います・・

小学中学年以上の留守番については、「常にある(週に5〜7回)」〜
「少しある(週1回程度)」が約6割の回答でした。

小中学生の半数以上は、毎週、留守番しているのですね・・

 

我が家の留守番ルール

 

我が家の子供たちは、だいたい小学校3年生くらいから一人でお留守番を
してもらっています。

兄弟が家にいる時は、少し安心ですが、それでも子供だけの留守番は不安があるので、
いつでも電話が、
つながる状態にしています。

そして、留守番のルールを決めています。

 

・誰かが訪ねてきも出ないこと

・電話は家族だけにすること

 ・お友達を家にいれないこと

このように約束しています。

また、調べてみたところ、このような工夫をしているママさんもいました。
こういう約束もあると良さそうです。

 

・よそからかかったきた電話の相手に「親がいない」と伝えないこと

「親は今電話にでられない」と伝えること

 

 

他にも、参考になりそうな資料がありましたので、リンクを貼っておきます。
参考:子供の安全対策に関する調査

なお、「その他」と回答した人は、次のような約束をしていました。
・浴室に入らない(乳児幼児/30代女性)
・キッチンに入らない(小学校低学年/30代女性)
・家の庭に出ない(小学校低学年/40代女性)
・携帯電話の電源を入れておく(小学校高学年/40代女性)
・ホームセキュリティを警戒状態にしておく(小学校高学年/40代女性)
・何かあれば電話する、ホームセキュリティの非常ボタンを押す(小学校高学年/40代女性)
・子どもしかいないことがわからないように静かにする(小学校高学年/40代女性)
・調理をする際は、レンジとトースターのみの使用にする(小学校高学年/50代女性)

 

ひとりで留守番

 

いつか、一人で留守番ができるようになるとわかっていても、はじめの一歩は、
本人も親も
緊張します。

我が家の末っ子も、だいぶ慣れてきましたが、それでもやっぱり親の私は、一人で留守番させると緊張します。

家庭できめたルールは必ず親子で守るように、何度も言い聞かせることが大切だと
思っています。

私の子供の頃の留守番


私自身も子供のころ、放課後はよくひとりで留守番をしていました。
特に何もない日でも、親や兄弟が帰ってくると安心したものです。

コメント