嫉妬から意地悪されてしまう理由・放っておくと恐ろしい嫉妬心(0学運命分析)

◆無視・意地悪

意地悪する人の心理をたどっていくと、ほとんどの場合、
嫉妬につながります。

なぜ嫉妬をするのか?

嫉妬は、本人の潜在意識を通じて、
自然に湧き上がる感情なので、
自分で抑えたくても、
なかなか容易に
抑えられないことが多いです。

運命分析を使って、
嫉妬のしくみを理解すると、
意地悪される理由がつかめるように
なりますので、
こちらで解説していきたいと思います。

嫉妬のしくみ

嫉妬とは、他人が自分より恵まれていたり、
優れていたりすることに
対して恨んだり、嫉みを持つこと。

嫉妬は、自分の中での『比較』が元になっています。

嫉妬する人だけでなく、
すべての人はつねに、何かと何かを比較してものごとを判断しています。
比較というと、目の前に2つ並べて、比べるイメージですが、
比較は無限にあります。

目の前に、1つしかなくても、比較ができてしまいます。

例えば、目の前に一杯のコーヒーがあって、
「このコーヒーは、美味しいな・・」と感じたとします。

目の前にコーヒーは、一杯しかないのですが、
じつは、過去に飲んだものと、
なんとなく比較をしているのです。

比較は単に、味だけではありません。
疲れているところで、一息入れて飲んだら、
美味しいと感じるかもしれません。

コーヒーを入れてくれる人が、どういう人か?という
比較もありますし、

どういう場所、景色、心地など五感で感じる比較も
あります。

人は無意識にありとあらゆることを、
独自の比較をしながら「これはこうだ、あれはどうだ」と、
判断しています。

まずいコーヒーを美味しくする方法

人間は比較によって、感じ方が変わってきます。
なのでコーヒーの味も、比較によって、
美味しく変えることができます。

どうしたら、まずいコーヒーが、
美味しくなるでしょうか?

 

とんち話みたいですが、重要です。

単純な例ですが、

日頃、まずいコーヒーばかり飲んでいると、
今飲んでいるコーヒーが美味しく感じられます。

反対に、日頃美味しいコーヒーばかり飲んでいたら、
今飲んでいるコーヒーはまずく感じることになります。

 

同じコーヒでも、
比較対象によって、まずくも美味しくもなるのです。

この原理を使うと、コーヒーを美味しく飲むことが
簡単にできるようになります。

ただ、他のコーヒーをまずくすればいいのです。

つまり、嫉妬で意地悪する人というのは、
この原理思考がベースになっているということです。

 

嫉妬から意地悪される理由

嫉妬する人というのは、
自分より恵まれているとか、優れていると感じる人に
ねたみやそねみを感じて、
居た堪れない気持ちになります。

 

嫉妬で辛くなる理由

自分の比較によって、恵まれた人をみたら、
自分が恵まれていないと感じてしまいます。

優れた人をみると、
自分が劣っていると感じてしまいます。

比較対象がなければ、気づかなかったかもしれない
奥に潜むネガティブな感情が、湧き上がってきます。

これはあくまでも、本人独自の勝手な比較です。
自分のコンプレッスクや、弱いところ、
願っているのことが叶わない・・といったストレスなどから、

独自の比較が生まれ、自分で嫉妬心を湧き上がらせて
しまっているのです。

嫉妬は、ネガティブな感情なので、抱いていると、
どんどん辛くなります。

さらにネガティブ感情というのは、放っておくと、
そのままではありません。

自然生物的に、
自らの力でどんどん大きくなっていく性質を持ちますから、
大変危険です。

辛くてどうにもならなくなります。

そして、辛くなってどうするかというと、

先程のコーヒーの原理と同じです。

恵まれている・優れている・・と感じる相手に対して、
意地悪をして、困らせたり、悲しませる。

そうすると、
自分の不味かったコーヒーが、
相手を下げることによって、”美味しくなる”という幻の
理屈になる訳です。

厳密にいうと、美味しくなる”気がする”という錯覚を
おこしているだけです。

あくまでも、錯覚です。
いえ、運命分析でみれば、錯覚などという生優しいものでは
ありません。

他人に意地悪して、傷つけたり、悲しませたり、しては、
どんどん自分の運命が衰退してしまいます。

今この新しい時代に、このようなことをしては、
120%運命が下降します。

ここでは、細かい解説を割愛しますが、
今は時代が大きく変わり、
昔みたいに、意地悪して人を困らせても、
要領よく成功を手にするなどという
ことはあり得ません。

これは道徳的な話しではなく、
運命分析の理論です。

さきほどのコーヒーの話に戻りますが、

同じコーヒーでも、人間の錯覚で、
美味しくもまずくもなるのですから、比較そのものが
いい加減であり、美味しくなった幻です。

 

恐ろしく、なかなか抜け出せない世界

 

2014年に、紙の月という宮沢りえさん主演の映画が
ありましたが、
とても切ないストーリーで、学びが多くありました。

『紙』は破れてしまうし、『月』は明るくても夜なので、
昼の表には出られないです。

主人公の追い求めているものは決して本物ではないのですが、
一旦入り込んでしまうと抜けられない恐ろしさがあります。

主人公の結末は、墜落してしまいます。

機会があったら、ご覧になってみてください。
人間、大なり小なり、誰もが、中身のない幻を
追いかけてしまうことがあると思います。
自分はいったい何を追いかけて
いたんだろうかと、失うまで気づきが得られない
宮沢りえさんの演技が素晴らしくて感動します。

コメント